TABERU
TSU-SHIN
あいち食べる通信
あいち食べる通信
〜未来に向けて、いま知るべきこと〜

活動趣旨
あいち食べる通信は、2019年3月の発刊以来、
『愛知県内で活動する生産者さんやメーカーさんなど、『食のつくり手』を勝手にフォーカスさせていただき、その課題や苦悩、魅力を可能な限り、私たちの視点を交えながら赤裸々にお伝えすることで、消費と生産、双方の理解を深める一助となりたい。』
という一貫した編集趣旨をもって、数多くの物語をお伝えしてまいりました。
あいち食べる通信の目標は、
分断された生産者さんと消費者さんをつなぐこと。
私たちが地元に誇りと責任を持てること。
愛知県の食と農の課題をみんなで考えられる環境を作ること。
そして、もっともっと愛知県を好きになることです。
読んで、知って、作って、食べて、伝えて、つながる!を皆様と一緒に体感したいのです。
コンセプト

あいち食べる通信は、愛知県内の一次産業農家さんや生産者の方々の想いやこだわり、情熱や夢をクローズアップした地域情報誌です。
そして、彼らの想いが詰まった生産品がセットになってご自宅に届きます。
単なる情報誌ではなく、グルメ雑誌でもありません。
読者様専用サイトを通じて、農家さんや生産者の方々に直接『ありがとう!』『ごちそうさま!』を伝える体感マガジンです。
あいち食べる通信は、食べたら終わりではありません。
定期的に開催される私たちのイベントに来てください。
生産者さんの農場や、作り手の方の作業場を見に来て下さい。
よろしければ畑や田んぼにお手伝いにも来てください。
誌面で知っている、あるいはSNSでつながっている生産者の方々が、皆様を快く迎えてくださいます。
「地産地消」から「知産知消」へ
あいち食べる通信は、生産者さんと皆様との「絆パスポート」となるのです。
そして、彼らの想いが詰まった生産品がセットになってご自宅に届きます。
単なる情報誌ではなく、グルメ雑誌でもありません。
読者様専用サイトを通じて、農家さんや生産者の方々に直接『ありがとう!』『ごちそうさま!』を伝える体感マガジンです。
あいち食べる通信は、食べたら終わりではありません。
定期的に開催される私たちのイベントに来てください。
生産者さんの農場や、作り手の方の作業場を見に来て下さい。
よろしければ畑や田んぼにお手伝いにも来てください。
誌面で知っている、あるいはSNSでつながっている生産者の方々が、皆様を快く迎えてくださいます。
「地産地消」から「知産知消」へ
あいち食べる通信は、生産者さんと皆様との「絆パスポート」となるのです。
あいち食べる通信のたのしみ方

読む
つくり手の情熱や哲学、人生のバックグラウンドなど、『食べものの裏側』にあるストーリーを誌面を通じて、存分に“味わって”ください。
食べる
つくり手の顔が見えるこだわりの旬の食材を、その想いと共にいただきます。
繋がる
つくり手と読者限定のSNSで交流を深め、生産地を巡るツアーや生産者さんを交えたお食事会、お料理教室など、イベントを通してリアルにつながることが醍醐味です。
そして『食の当事者』へ
つくり手との交流が深めたその先。そこからは、「つくる人」と「食べる人」がフラットな関係であること、同じ『食の当事者』であることの尊さを感じて、アクションを起こしていただきたいです。
日常のお買い物でも、価格や見た目、品質だけではなく、「人」や「想いがある」という点も選ぶ基準に加えてみてください。
生産現場へ赴き、学びを深めながら、つくり手のお仕事を体感してみることもいいと思います。
私たちは読者様のその素晴らしい勇気ある一歩を、全力で応援します。
定期購読のご案内
新規会員登録のご案内
あいち食べる通信は、季刊発行(3ヶ月に1回)の、『食べもの』付き定期購読情報誌です。初めてご利用いただく方は、こちらをクリックし、定期購読への入会登録を行ってください。
(最新号の詳細ページが開きます)
お申し込みが完了しましたら、お申し込み時点での次号(最新発刊予定)より、ご自宅にお届けさせていただきます。
↓申込画面へのQRコードです。
冊子代金、配送料について
冊子代は、『食べもの』付きで各号 2,300円(税込)配送料は、中部・北陸・関西地区へのお届けは、一律900円となります。
その他の地域への配送料は、送料一覧をご参照ください。
次号 特集内容
あいち食べる通信最新号(2023年3月特別号)の食材予告

小瓶に詰まった四年の絆
17刊目となる春月号の特集は、あいち食べる通信 編集部にフォーカス。
4年間の感謝の気持ちとこれからの近い未来への想いを込めた節目の『特別号』。
次回3月号で「あいち食べる通信」は、満4歳です。
その節目として、さらなる展開を志向し、 私たちの『これまで』と『これから』を多くの読者さまと共有させていただく特別号です。
そんな想いを込めた次号の付録食材には、
①過去に取り上げた生産者さんやメーカーさんの素材や調味料を使ったオリジナルの六次化商品『あいちの贅沢な食べるXO醤』
②テレビでも多く取り上げられるほど全国的な人気を誇る田島蓮園さんの蓮根を使った『ご褒美素揚げ蓮根』
といったこれまでにないほど、ボリューミーな内容を予定しています。
いずれの商品も編集部の運営主体である株式会社あいち食研が製造を一手に引き受けています。
私たちがなぜこの六次化事業をスタートさせたのか。
そんな想いも、特別号の誌面から読み取っていただきながら、お召し上がりください。
お楽しみに!!